カメラ好きの楽園「ヨドバシカメラ」で色々なカメラを触ってきた

都会にお住まいの方にとって「ヨドバシカメラ」でカメラを実際に手に取って、どんなカメラなのかを確かめることは普通のことなのかもしれません。しかし、私のように田舎で暮らしている人間にとってヨドバシカメラはまさに夢の国。最新機種から少しマニアック...

紅いシチメンソウと絶滅危惧種の渡り鳥【東よか干潟】

佐賀県『東よか干潟』に行ってきました。訪れたのは天気に恵まれた11月中頃。ちょうど見頃だったようでシチメンソウが紅く染まっており、美しい景色を楽しむことができました。ただ私が東与賀干潟で一番撮りたいのは景色ではなく「野鳥」。ここはたくさんの...

α7RVと行く紅葉登山【雲仙】

暑い日が続いていたので忘れそうになりますが、季節はすっかり秋。紅葉の様子はどんな感じかな?と調べてみると山の紅葉がちょうど見頃らしい。と言うことで新しい愛機『α7RⅤ』を持って紅葉登山に行ってきました。ちなみに前半は長崎県雲仙の紅葉登山につ...

佐賀空港コスモス園での失敗

今回は佐賀空港コスモス園に行ってきました。佐賀空港コスモス園は佐賀空港から車で1分の場所にあるコスモス畑。ピーク時には約300万本のコスモスが咲き誇り、そば畑やひまわり畑もあります。空港のすぐそばにあるので飛行機とコスモスの写真が撮れるらし...

『絶景朝焼けコスモス』を求めて人気撮影スポットに行ってみた。【白木峰高原】

ついこないだまでうだるように暑かったのに気がつけば季節は秋。秋といえば撮りたくなるのがコスモスですよね。今回はコスモスの絶景スポットとして人気の長崎県諫早市にある『白木峰高原』に行ってきました。白木峰高原は『朝焼けコスモス』が有名で、早朝に...

「α7Ⅳ」から「α7R V」へ。写真撮ってみたのでファーストインプレッション

「α7Ⅳ」から「α7RⅤ」へ買い替えました。こんな高価なカメラ買うなんて自分でもびっくり!残念ながら私の財力では新品は買えなかったので、今回は中古です。かなり状態が良い美品を相場より少し安く買えたので良かった。「α7Ⅳ」に大きな不満を持って...

α7Ⅳとお別れ。ありがとうα7Ⅳ、さようならα7Ⅳ。

「出会いあれば別れあり」世は無常。人と人が出会った瞬間、いつか必ず訪れる別れへのカウントダウンが始まります。カメラとの出会いもまた然り。この度、SONY「α7Ⅳ」とお別れすることになりました。 SONY α7Ⅳ FE24-105mm F4 ...

9月20日は『FUJIFILM X-T3発売記念日』です【X-T3レビュー】

9月3日は「ドラえもん」の誕生日。9月13日は「スーパーマリオブラザーズ」の発売記念日。そして我々FUJIFILMのカメラを愛する「Xフォトグラファー」にとって9月はもうひとつ欠かすことのできない大切な日があります。9月20日は『X-T3発...

【世界新三大夜景】長崎市の夕景、夜景を鍋冠山公園展望台から撮影

佐世保市弓張岳での初めての夜景撮影が思いの外楽しかったので、今回は長崎市の夜景を撮りに行ってきました。長崎市の夜景は『世界新三大夜景』に認定されており、カメラマンにも人気の撮影地となっています。事前に色々と調べてみると稲佐山展望台が一番のメ...

夏にカワセミがくれた時間は1分でした

今年の夏は暑かった・・・。暑すぎでしょ?あまりの暑さに野鳥撮影に出かける気力がなくなりそうでしたが、ターゲットをカワセミだけに絞ってなんとか撮影に出かけました。チャンスは1分私が通っている川では行けば7割くらいの確率でカワセミを見ることが出...