LUMIXにはどんなフルサイズレンズがあるのか?『Sシリーズ 交換レンズ』を調べてみた

2月中旬に発売予定されている『LUMIX S5Ⅱ』。いよいよ発売日が迫ってきましたね。予約された方は到着を心待ちにされているのではないでしょうか?いいな〜。私も非常に興味を持っており、前回の記事で私なりに『S5Ⅱ』がどんなカメラなのか調べて...

Panasonicのカメラ、LUMIX(ルミックス)S5Ⅱが高性能、低価格で凄く良さそう

2月中旬に発売が予定されている「LUMIX S5Ⅱ」ここ最近見ないような低価格設定のフルサイズミラーレス一眼カメラです。《新品》Panasonic (パナソニック) LUMIX S5II ボディ DC-S5M2 ブラック【20,000円キャ...

SONYのレンズが値上がりするので今のうちに欲しい広角レンズを考える。

SONY製品の価格改定による値上げが2月よりスタートします。なかなかの値上げになりそうで全体的に14%も高くなるそうです。そこで現在発売されているSONY製レンズの中で気になるレンズを探してみようとおもいます。前回は望遠ズームレンズを探して...

SONYのレンズが高くなっちゃう。今のうちに欲しいSONY製望遠レンズを考よう。

円安が落ち着いてきたし、2月中旬に発売される「LUMIX S5Ⅱ」がフルサイズ一眼カメラとしてはここ最近ないような低価格。前評判も非常に高く予約状況は好調の様です。近年、各社のカメラ関連製品はぐんぐんと値上がりを続けてきましたが、この状況も...

α7Ⅳのクリエイティブルックで遊ぶ 「FL」

SONYα7Ⅳを使い始めてはや3ヶ月。色々とネガティヴな評判があるSONYのカメラを拒み続けた私ですが、いざ使ってみるとなんと素晴らしいカメラ。その素晴らしさに魅了されてしまい、マウントの完全移行を考えている今日この頃でございます。その魅力...

α7Ⅳのクリエイティブルックで遊ぶ「VV2」

SONY「α7Ⅳ」を購入して3ヶ月が経過しました。使えば使うほどこのカメラの良さを感じており、写真を撮ことが今までにないくらい楽しい。SONYのカメラは性能はいいんだけど色がね・・・なんて言葉をよく聞いたので購入時にとても心配していたのです...

【佐賀県】ライトアップされた夜の祐徳稲荷神社

佐賀県鹿島市にある祐徳稲荷神社。日本三大稲荷のひとつに数えられる非常に豪華で美しい神社です。夜間はライトアップされているとのことでカメラを持って行ってきました。祐徳稲荷神社とは九州では太宰府天満宮に次ぐ300万人の参拝客が訪れ、商売繁盛、家...

【長崎県 普賢岳】初心者でも登りやすい雪山 冬の普賢岳に単焦点レンズ持って行ってきた

長崎県島原半島の中央部にある普賢岳(標高1359m)。登山できる山としては長崎県で一番高い山です。よく整備された人気の山で、県内外から多くの登山客が訪れます。頂上からは、火山活動のため現在登山できない長崎県最高峰の平成新山(標高1483m)...

【PLフィルター使ったら失敗しちゃった】初心者にありがちなミスと対処法

風景をより鮮やかに表現したい。水面やガラスの反射を抑えたい。そんな写真やカメラを趣味にしている者の欲求を満たしてくれるアイテムが『PLフィルター』私も登山の際「なんて綺麗な空と山肌!いい写真撮れたぜ!」と、興奮気味に写真を撮り、ウキウキで自...

【SONY】FE24-105mm F4 G OSS レビュー オールラウンダーな標準ズーム

α7Ⅳと同時購入した『FE 24-105mm F4G』使い始めてもうすぐ3ヶ月。いろんなところで実際に使ってみて、個人的に感じたことなどを書いてみたいと思います。先に結論を言うと、「欠点がほとんど見当たらないとても良いレンズ」買って良かった...